コメント欄では切りがないのでこっちに

うっ、id:killhiguchiさんは15年も前からトマセロ(の著作)とお付き合いしてたんですね。なんかすごい人に当たってしまった。私など最近になってやっとトマセロのことを知って、改めてみてみるといろいろな著作でトマセロの論文が参照されていることにやっと気がついた、という遅れたやつだというのに。*1ちなみに、「心の生得性」ってコネクショニズムのエルマン・ネットの話のようですね(アマゾンのレビューからISBN:4320094344)。近くの図書館にあったエルマンの本「認知発達と生得性」を読んだことがありますが、あまり感心した記憶がありません。コネクショニズムに対する偏見のせいかもしれませんが、コネクショニズムだけじゃ無理じゃんかという気もする。で、本人によるお薦め記事へのリンクをつけときます。
http://d.hatena.ne.jp/killhiguchi/20050618
http://d.hatena.ne.jp/killhiguchi/20050521#p8
ちなみに、認知科学ラカンとか無意識とかを導入するのはけっこう難しいと思う(それ自体は面白い話かもしれないけど)。だいたいラカン(とその追従者)の言ってることなど正確にはよく分かりません(私も所詮はジジェク頼み)。

*1:ちなみに、命令だと行動主義と区別がつかず、飼い犬への命令「お座り」や「待て」との違いがよく分からないのでは、とか勝手に思ったりも…(無理に答える必要はありませんよ。こういうの書くのは面倒だと分かりますので)。人から教えられた霊長類(チンパンジーボノボ)なら記号を組合せるぐらいはできるようです、文法ってほどではないらしいが。