2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

近況とか宗教と科学の問題とか

最近は、書きたいことがなくなったとか興味が認知科学以外に向かっているとか諸々の理由でブログを更新する気力が湧いてこない。ネットに拘束されるのは面倒なので個人的にはそれでも構わないのだが。自分の好みのブログの紹介を兼ねてリンクぐらいはしてみ…

モンティ・ホール問題と認知的不協和(前回の続き)

モンティ・ホール問題とは次のような問題である。まず自分で解いてみてから、先に読み進んでください。 問題は次のようなものである。プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の二つのドアに…

選ばなかった方のチョコは「すっぱい葡萄」である

心理学者は確率計算が苦手? http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/04/12/0419234 まず始めに困ったことは、この実験のどこが認知的不協和の実験なのか分かりにくいことだ。認知的不協和ってのは社会心理学ではよく知られている用語だ。有名なフェ…

何となく近刊情報

岩波講座 哲学 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/011261+/top.html 第1回配本がいきなり「心/脳の哲学」ですねぇ。目次を見ると、他の巻と比べても、結構な学者が勢ぞろいしてるのもすごい(形而上学の巻には有名な人がそろっている。科学哲学の人なんか…

宗教の認知的歴史に向けて(アブストラクトだけ翻訳)

原文:"Towards a Cognitive History of Religions"Luther H. Martin http://www.pucsp.br/rever/rv4_2005/t_martin.htm(HTML)http://www.pucsp.br/rever/rv4_2005/p_martin.pdf(PDF) 要約 宗教の学術的研究の19世紀の創始者は、この研究は科学的(wissenscha…

「日英の言語・文化・教育」の紹介

三修社 | 日英の言語・文化・教育 http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3106 「日英の言語・文化・教育 多様な視座を求めて」目次 http://www.bk1.jp/webap/user/DtlBibCollectionList.do?bibId=2976488 面白そうな本をあるきっかけで知った…

クオリアが脳に影響を与える??

コメント欄での質問のためにネットで少し調べ物をしたが、相変わらず(ウィキペディアを含めて)日本のサイトはむごい内容が多いと感じる。まずEpiphenomenalism(随伴現象説)とSupervenience(付随説)は全くの別物だ。混同しているサイトが多くてお話にな…