2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「意識の探求」ASIN:4000050532

amazonの内容紹介には、訳者のホームページから「意識の探求」のサンプルをダウンロードできますとあるが、検索してもすぐには探し出せない。私がサイトを見つけ出したのでリンクしておきます。 Nao Tsuchiya’s pageのTranslation http://www.emotion.caltec…

長尾眞の記念講演

8/27日曜日の放送大学(http://www.u-air.ac.jp/cgi-bin/bangumi/viewProgram.cgi?today=20060821&vDay=%2B6&media=TV)で、日本の人工知能の第一人者の長尾眞の記念講演を見た。彼が過去にやった研究である顔画像処理と機械翻訳(自然言語処理)の紹介をし…

ネオ・ダーウィニズム(進化の総合説)について

最近思ったのだが、進化論を理解してもらうにはまずネオ・ダーウィニズム(進化の総合説)について知ってもらわないとしょうがない。試しにgoogle:ネオ ダーウィニズムで調べたら自分のブログのネオ・ダーウィニズム批判が上位に来るのにびっくりした(2006…

まだこのネタかよ

生物学系の本が読めねぇ、とか言いながらまたこのネタ。少しトラウマ状態かも。 はてなキーワードって社会生物学の項目の説明なかったんだね、初めて気づいた。進化生物学に至ってはキーワード自体がない。所詮はてなは文系の集まり?誰か書いてあげてよ!勘…

論争はコリゴリなので単なるリンク

ドーキンスのミーム論>と http://d.hatena.ne.jp/namdoog/20060824 狙っていたかのようなタイミングの記事です(偶然だろうが)。内容には突っ込みません。ただ、ミームの生成>に関してはルーマンの議論(「情熱としての愛」)が参考になると思う(ただし私…

疲れたのでたまには軽く更新

googleの検索で来た下さった方「マッカリー効果」は「マッカロー効果」の間違いと思います(一度こういうの書いてみたかったんだよね〜)。 この前のコメント論争のせいで生物学系の本が読めなくなってしまった。この程度で打たれ弱いな〜。こうなったら哲学…

さすがに最後の追記です

この話題は突込みが激しいな(しつこい自分も原因だが)。もらったコメントは生物学の専門知識のある方からなので感謝いたします(コメント欄が荒れなくてよかった)。カクレクマノミさんの理解方法は基本的に正しいと思います、とても参考になりました。た…

さらなる追記

不毛な生得-経験論争にコメントをもらい、一度すぐにコメントを返したのですが後で考え直して削除。所詮は生物学に詳しくない私は、しょうがないのでgoogle:進化 究極要因で検索。どうももらったコメントでの理解はまずいらしいと分かった(私は脈はあるかな…

前回の記事への追記

誤解を避けるために言っておきますが、私は進化心理学を批判してるのではありません(明らかに成果があったのは確か)。しかし、生得-経験論争における振り子が、過去には極端に経験の方に揺れていたのが、今では極端に生得の方に揺れている印象がぬぐいきれ…

不毛な生得-経験論争

最近、フェミニズム系ブログや進化心理学系ブログで生得-経験論争を目にすることが多かった。正直な感想は「不毛」、お互いに議論がすれ違ってお話にならない。進化心理学系の人はフェミニズム系の議論に自然主義的誤謬だのと批判することが多いが、私からす…

文化心理学の本の紹介

気がついたので紹介しておきます。放っとくと、文化心理学の本など誰も取り上げてくれませんですからね。それにしても、今年の夏は認知科学関連の翻訳書の出版が多いような。文化的営みとしての発達―個人、世代、コミュニティ作者: バーバラロゴフ,當眞千賀…

宮台真司のエリート主義

私自身は宮台真司のエリート主義(http://www.miyadai.com/index.php?itemid=383)には全面的には賛成できないけれど、言いたい事が分からなくもない。その点からあえて宮台真司を擁護してみよう。 資本主義や民主主義はその参加者に過剰な合理性を求める。(…

あまりに便利な脳解説サイト「脳の世界」

脳の世界:京都大学霊長類研究所・行動発現分野 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/index.html 脳解説サイトとしては完璧だ。説明領域は広いし説明文は分かりやすいし。これを知らなかったのは不覚。 それにしてもここで紹介されてる作業記憶の実験…

↑上の記事について

けっこう前から書き終わっていた文章なのですが、古い翻訳から引用してるので公開をためらっていた物です。宮台サイトで(臨床)心理学関連の記事を読んで出しちゃおうと決めました(そればっか)。ちなみに、宮台サイトのこれの前回の記事を読んで思ったが…

ミーム概念への妥当な理解と脳科学の社会化

私はミームという概念に感心したことはない。何が納得いかないって、進化からの類推で考えると、何が伝えられて何が淘汰されるのかその単位がはっきりしない。進化論の場合は、遺伝子(ジーン)が子(社会生物学によれば親類も含む)に伝えられて(もちろん突然変…