2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「イヌは愛である 「最良の友」の科学」 犬の心について人との接触で育まれる愛情の視点から様々な科学的な研究から論じた著作、興味深い部分はあるが全体としてのまとまりは悪め 犬は人との触れ合いによって愛情を育んで社会的能力を発揮することを、様々な…
「イヌは何を考えているか 脳科学が明らかにする動物の気持ち」 動物の神経科学について著者自身の研究エピソードを混じえながら語る科学エッセイ 動物の脳を研究する著者が、自身の研究の具体的なエピソードを混じえながら、動物の心について科学的に語る著…
私にとって進化心理学とは〜1990年代に勃興し、2000年代に広く流行り、2010年代になると批判が出てきて分野として落ち着く〜という経過をたどった学問分野で、今でも興味はなくはないか今さら論争するほどではない…と思っている。だが、これは欧米での事情で…
「数の発明――私たちは数をつくり、数につくられた」 人の数的な認識を、(特に認知科学的な成果を中心に)様々な学問的な成果を紹介しながら考察していく、一般向けの読みやすい科学書。父親がピダハン論争で有名なダニエル・エヴェレットである、その息子ケイ…
当初はアマゾン向けのレビューとして書いたが、長い上に内容がこれなのでこっちに掲載に変更 「この本を盗む者は」 深緑野分のアイデアは素晴らしいけれど、それが小説としては十分に活かされていない勿体無い作品 「ベルリンは晴れているか」で一般に広く知…
心理学で実験的な研究が再現できない問題が話題になってから何年も経つ。私は現在の事情は把握しきれてないが、どうも教科書をかなり書き換えないといけない?と思わせるほどの、激しい動きになってるようだ1。最近草稿が出た再現性問題を扱った論文は、こん…