2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

自然科学と確実性の問題

いくら我々が自由だといっても、それは物理法則が許す範囲での自由に過ぎない。私には移動の自由があるが、今から一秒後に月に移動する自由は宇宙が禁じている--少なくとも、物理はそう言っている。どうあがこうが、我々は宇宙という監獄の中の囚人なのだ。 …

「論理哲学論考」の語りの枠組みを理解する

たまたま気が向いて、永井均「ウィトゲンシュタイン入門」を再読していたら、突然に「論理哲学論考」ってこう理解すればいいんじゃないかと思うようになった*1。正直言って「哲学探求」の方が個人的には好みで、ウィトゲンシュタインは前期が分からなければ…

チャーマーズは隠れ汎心論者?

サールの心の哲学の本を読んでたら、意識の哲学で有名なチャーマーズは隠れ汎心論者だと言っているのを見て、そうなのかなぁと図書館で「意識する心」を覗いてみた。確かに自分の自然主義二元論は汎心論と混同しやすいと一所懸命に違いを説明していた部分が…

ハイデガー=三木清的な歴史観を擁護する

ハイデッガーとシュペングラー http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20061218#p1 該当の本を読んでないのに余計なお世話かもしれませんが、ここで言われていることはハイデガーの存在と存在者の対立を考えるとおかしい。そもそも「存在の歴史」が(同時に…

認知科学への身体や環境の二つの導入のされ方

UTCPワークショップ「身体の思考・感覚の論理」http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/tbls.html 身体や環境が認知科学に導入され始めたのは第二派の始まった1980年代以降だ。どうも日本の文系の学者は分析哲学関連はよくフォローするけれど、本来の認知科学はあまり…

両側サイドバーにデザインを変えてみました

がんばってCSSをいじって三段カラムにしてみました。ここまでするのにはかなり苦労したのですが、そんなことに関わりなくうまく表示されるかはやっぱり分からない。おかしいと気づいたらコメントに書いてくれると助かります。自信はさっぱりないので、ダメだ…

進化心理学に疑問を抱く皆様に朗報です、実証研究に基づいた考察本が出ました!

本能はどこまで本能か―ヒトと動物の行動の起源作者: マーク・S.ブランバーグ,Mark S. Blumberg,塩原通緒出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/11メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (22件) を見るブランバーグ「本能はどこまで…

言語の構造と生成性

ジャッケンドフは音韻構造と統語構造と意味構造とを同列に並べているが、論理的に考えると変な感じがする。池上嘉彦が著書isbn:4140910666うに、音韻レベルと統語レベルとテキストレベル(語用レベル?)とに分ける方が合理的だし、階層的にそれぞれの生成性…

マインド・クエストASIN:4062137305

この本の大半を占めるのは意識の現象学を素材にしたミステリー仕立ての小説なのだが、小説としての出来はそんなに悪くないとはいえ途中でちょっと読むのに飽きたので、第二部の哲学的解説編を先に読んでしまった。私は認知科学も哲学もどちらもそれなりに分…