2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

そこでただ突っ立ってないで、考えなさい(後篇)

(中篇)の続き 神経科学者が特に興味を持っていることは運動が抽象的思考にさえ演じている役割だ。 ゴールドバーグは腕の運動の言語理解への影響を調べた幾つかの研究を行なった。ゴールドバーグの仕事では、被験者にコンピュータ・スクリーン上の一連の単…

そこでただ突っ立ってないで、考えなさい(中篇)

(前篇)の続き 身体化された認知は思考についての考えの数世紀をひっくり返す。蒸気機関が目新しい機械であった時代に生きていたデカルトは、体(つまり頭)の中を生きた液体が動いているポンプであるかのように脳を見ており、どの時代でも人の認知システム…

そこでただ突っ立ってないで、考えなさい(前篇)

原文:"Don't just stand there, think"The Boston Globe,January 13, 2008 最近の研究によって、私たちは脳だけで考えているのではなくて体でも考えてると分かってきた。 あなたが、紛らわしい文書を読んでいたり、クロスワードパズルを解いたり、鍵のあり…

またまたリンク(ただし英語のブログに)

リンク記事は楽なので懲りずにまたやってみました、今度は英語のブログに*1。 The anatomy of an illusion -- and what it tells us about the visual system http://scienceblogs.com/cognitivedaily/2008/02/what_illusions_tell_us_about_t.php リンク先…

またリンクです(こういう更新は楽でいい)

【報告】 一匹の猫と共に理性的であること―ドミニク・レステル講演「動物性と人間性」http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2008/02/post-55/ 講演者のドミニク・レステルは、どうも経歴を読んでいると認知科学の人だって気がする(気のせいかな?)。だと…

リンクです

知の冒険者たちの創発の心意気を知る──「コレクション認知科学」完結にあたって http://www.utp.or.jp/todai-club/2008/02/15/aiieaoaiaieiouoaieoyyiyyycyocaieoeecaae/ 私がリンクしなくて誰がする、ってことでリンクしてみました。 私の個人的な思いかも…

どこまでが進化心理学の範囲?

勘違いしている人を見かけたが、私は進化心理学の全体を批判していない、進化心理学と言っても、モジュール論的な正統派の進化心理学話もあれば、(社会生物学の影響を受けて)ネオ・ダーウィズムを取り入れた進化心理学話もある一方で、(進化上の適応的説…

どうでもいい愚痴

認知科学専門のブログをやるとアクセス数を稼ぐことができるだろう、みたいな事が書いてあるエントリーを読んで、このブログってそんなに人気あったっけ?と疑問に思う。こっちが気づかなかっただけでいつの間にかそうなってたのか?、と思って(普段は見な…

回答のレベル高すぎなサイトへのリンク

動物に感情があるのか?? http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3641295.html 言語学習の臨界期について教えてください。http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2538815.html 上記は「おしえてBP!」 のサイトへのリンクなのだが、transactionさんの回答のレベル高すぎ…