相変わらずブログに書くようなことはなくはないのだが、単に面倒なのもあるが、そもそも私自身が読んで感心するブログ記事そのものが今やあまりなくて、そのせいで自分からブログ記事を書こうとする気が起きない。ネットで見かける間違った内容や無益な話も多く見かけるが、あまりに多すぎていちいち対処する気も起きない。あとははてなブログ自体が気にいらなくて、ネット上に他に適切な媒体を探したが、どれも良くても一長一短でこれだ!というところがない。とりあえずブログとホームページの中間みたいなサイトだけは作ったので、お暇な人はどうぞ(→蒼龍のタワゴト 出張所へ)

最近調べているテーマとしては…ポピュリズムの話、人文学の危機の話、エビデンスベースの話とかがあるが、まだ勉強中なところもある。その中ですでに調べる気も失せて、記事として書く気も失ったポピュリズムの話について少しだけ書こう。

最近になってポピュリズムについて調べ始めた直接のきっかけは、れいわ新撰組への注目によって話題になった左派ポピュリズムについて知ったのが原因だ。調べるうちに、日本の一部の論者が含意するような(左派)ポピュリズムへのネガティブな言及はただのイメージ論でしかなくて間違っているのは分かった。始めはそこをメインにして書こうともしたが、ネットにはそこに触れている記事はなくもないので、その時点でやる気は相当失われた。つまり、ポピュリズムはその中身を別にすれば反エリート主義や少数者支配への反発の現れであり、そのこと自体を軽視するべきではない。ただ、左派ポピュリズムを知らしめたラクラウやムフからすれば、右派ポピュリズムと違って左派ポピュリズムにはより肯定的な意義があることになる。左派ポピュリズムを非現実的な政策を主張する者とする評価は一面的な評価に過ぎない。左派ポピュリズムであれ反知性主義であれ、日本の論者には元々の議論を確認することなく単なるイメージで言葉を使う奴が多い。これでは、ネットにはびこる思い込みの激しい無知な奴らとの違いがあまりない。

ポピュリズムについて調べたのはこれが初めてではなく、以前にも似たことは調べたことがある。それはトランプ政権が大きな話題になってしばらく経ってから、あるトランプ大統領についての記事で西部シュトラウス派(google:西海岸シュトラウス派)について知ったときだ。シュトラウス派とは、政治哲学者レオ・シュトラウスの影響を受けた学者の集団である。ブッシュJr.大統領時代にネオコンというのが話題になった頃があるが、ネオコンは東部シュトラウス派(東海岸シュトラウス派)とされている。ネオコンは世界中に民主主義を普及させることがアメリカの安全につながるとしていた。現在はそれへの反発が起こっていると言える。西部シュトラウス派は直接にトランプを支持しているわけではないが、トランプ現象に同情的な理論を展開している。

それまでのネオリベ政策によってアメリカで格差が広がってしまったが、リベラルも保守も主流の中道派はそこに切り込むことはできないでいた。大統領候補だったヒラリー・クリントンはまさにセレブであり、高慢ちきなエリートにしか見られなかった。かといって、共和党の側は市場主義的なネオリベラリズム(新自由主義)が主流に行き渡っていて、こっちも似たりよったりだ。トランプでであれサンダースであれ格差を広げるネオリベ状態を容認する左右の中道に対する反発として支持されているのだ。実際には西部シュトラウス派はリンカーンを取り上げて論じているが、東部シュトラウス派(ネオコン)のエリート主義に対して、西部シュトラウス派は民衆(多数派) 1による反エリート主義(というより反エスタブリッシュメントや反セレブ)を少数者支配に対する反抗として擁護している。 2

左派ポピュリズム論であれ西部シュトラウス派であれ、ポピュリズムの持つ反エリート主義を肯定的に指摘する点で一致している。自らの立場や見解を堅固に主張する人が多い中で、現象を冷静にに分析する視点はとても貴重なものとなっていると思う。


  1. トランプ支持者は本当の多数派じゃないのでは?という懸念はここでは無視する。多分、ポピュリズム的な側面だけでは現在の現象を論じるには片手落ちなのかもしれない。とりあえず、ここでは議論の紹介に徹する。

  2. トランプ自身が金持ちで金持ちの味方じゃん!という意見も正しいと思うが、ここでは政策や政権の具体的中身には触れない。ここで問題にしているのはトランプ現象に対する現象としての議論であり、その具体的な中身の評価は含んでいない。私の印象ではトランプ政権は内政的にはよく分からないが、外政的には評価すべき点も多い。それと比較すると、オバマ政権の外交政策はとても褒められるものだったとは言えない。